やちむん

やちむんとは沖縄の方言で焼き物を意味します。一度は海に没したであろう粘土層だと思うので(ただの推測)、耐火度が弱いであろう粘土での作陶の苦労はうかがい知れる。単味で使う事は稀な様で、複数種類の赤土をブレンドして作陶されている様です。鉄を多く含む赤土に白土で化粧をし、掻落しや線刻などで加飾した上に、複数色の色付けをする器などを良く見かけますが、この白土は今では沖縄では採取が少ない様です。市販の信楽粘土などを使うには沖縄だと送料が…

講師お勧めの観光スポット

那覇市内市街地に近い壺屋やちむん通り周辺と、やちむんの里などがある読谷村エリアの2箇所に窯元やお店が集中しています。私は釉薬原料採取のため、西表島や石垣島にはほぼ毎年行くのですが、本島はまだ2~3回しか伺っていないので、ここで語るほどの情報はこれ以上は…

 

講師最終訪問 2015年12月