2025.6.29 素焼き窯出し

本日、素焼き窯出ししました。

7月3日予定の本焼きは1日に早めますのと、その1日の窯は既に釉薬掛け作品で満杯の見込みなので、今日窯出しした素焼き達の本焼き予定は、7月末頃から8月上旬頃の予定になります。

2025.6.28 熱帯夜を涼しく感じる体に?

今日の夜は気温が26℃。つい何年か前なら「熱帯夜で暑い」と感じたはずの気温なのですが、涼しいを通り超して「少し肌寒い」と思えるこの体は、一体何に慣れてしまったのでしょう?

写真は工房の温度計です。

2025.6.27 アジサイ

工房奥のアジサイが見ごろです。

2025.6.18 良く乾く

まさか梅雨の最中に、こんなに安心して天日干しが出来るとは!

2025.6.17 盛夏モードで営業

いきなりの夏日。八王子は今日37℃近くになった様です。エアコンもちろん稼働していますが、換気優先で窓も少し開けておりますので、室内は今日は28~29℃でした。お一人に1個、小型扇風機を置いております。皆さん是非飲み物は持参をお勧めします。

2025.6.16 講師の国内陶芸旅行記

有田・波佐見・伊万里焼きをアップしました。

2025.6.15 いっちんで

今日の生徒さん作業から。『いっちん』というスポイトの様な道具に粘土泥を入れて、それで装飾するリハーサル中の写真です。納得いくまで粘土板で練習してから、本番に挑んで頂きます。

教室終了後にちょめ助と散歩中。

2025.6.12 気(毛)だるい午後

2025.6.10 地獄の季節が始まった・・・

『陶芸家を殺すには刃物はいらぬ。雨の3日も降ればいい』

今日、関東も梅雨入りした様ですね。写真は昨日作陶された生徒さん作品なんですが、いつもなら同日夜にはちょうど良い固さに乾いて箱にしまえるのですが、翌日の今日になってもまだ柔らかくて・・・

色々乾かないので大変です。

2025.6.6 田植え

少ない量ですが、稲を田植えしました。緋だすき用の無農薬稲ワラ確保のため、稲を育てています。

2025.6.5 エアコンクリーニング

教室終了後にエアコンのクリーニングを行いました。業者さんがやる作業と同じ内容です。

写真の後に高圧洗浄機でさらに内部を洗浄しております。