こんな教室です

トップぺージでご紹介した「環境の良さ」「綺麗な室内」「指導力」以外の教室特色などをご紹介します。

コロナウイルス対策、万全です!

コロナ対策中の営業風景(最大定員4名)
コロナ対策中の営業風景(最大定員4名)

4面(東西南北)に窓がある戸建ての教室なので換気は万全!3密を避け、通常より定員を減らして4人定員で営業しています。

もちろんアクリル板や飛沫防止シートも設置。CO2センサーで換気状態も監視。

詳しいコロナ対策はこちらをご参照下さい。

美人女性講師がいないのに、なぜか男性生徒さんも多いです

コロナ対策時前の営業風景(最大定員5名)
コロナ対策時前の営業風景(最大定員5名)

出入りの業者さん曰く「お宅の教室はなんでいつも静かなの?」と良く言われます。恐らく生徒さんの大半が通われる曜日や時間帯を固定されておられないので、毎回メンバーが違う事が原因かもしれません。(別に私が怖い顔して「私語を慎め~!」って言っている訳ではありませんので 笑)なので作陶に没頭して頂ける様です
それが原因かどうか、概ね男性生徒さん45%程度となっております。

(通常は2割程度とお聞きしています)

独自の指導方法

反らない板皿

例えば板皿。技法書では「裏にスリット(溝)を入れる事でソリを防ぐ」とありますが、これでソリが防げた試しがほとんど無いので、試行錯誤の末にたどり着いた独自の技法でご指導しています
他にも技法書とは違うやり方でご指導している事は多いですが、「スタンダードなやり方はこうですが・・・」って一応両方ご説明しておりますので、ご自分に合ったやり方で作陶して下さい。

新規入会の生徒さんの1/3位の方は、他教室から移られた経験者の方ですが、「前の所ではこんなに指導してもらえなかった」とおっしゃって頂ける事が多いです。

少人数予約制

少人数制の教室です

自由制作につき、じっくりご指導させて頂きたいのと、感染対策で現在は4名様を定員としております。
完全予約制ですが、通常の習い事の様に曜日や時間を固定して頂いておりません。ご都合に合わせ、ランダムな曜日や時間帯でご予約頂けます。 土日も営業しています(不定休)。

振り替え自由・キャンセル可

急な風邪でも安心して振替下さい

本コースならキャンセルは当日朝8時まで可。後日に無料で振り替え致します。(8時以降のキャンセルや無断欠席はキャンセル料が発生します。本コースの場合は1回分2,500円)。但しキャンセルを繰り返す方や回数が多い場合は、予告の上キャンセル料を頂く場合が御座います。体験の場合は一週間前の朝8時以降のキャンセルはキャンセル料代金の100%頂きます。

当日8時前でも特例でキャンセル料が発生する場合が御座います。貸切でご指導となるケース(初回と2回目のロクロ指導や野焼き焼成時)の際はキャンセル料が発生します。その場合はこちらからきちんと予告を致します。

入会金実質無料・道具購入不要

道具は自由にお使い下さい

長期通われる方からは入会金は実質頂いておりません
道具も全て教室のをお使い下さい。生徒さんに道具を買って頂く必要は御座いません。

初心者歓迎!

初心者の方の作品例

当工房では初日からロクロ作陶頂けます!生徒さんの2/3は初心者でした。皆さんがロクロを難しいとお思いなのはテレビで作品がグチャッと崩れるのをご覧になっているからですよね??あれ、演出上のヤラセですからね(笑)。

 

陶芸教室で講師がいる環境では滅多に無い事です。
小学生1年生のお子さんでも初日にどんぶり位挽いて帰ります。

写真は初めてロクロを挽かれた生徒さん作品です。

初心者の方には初回(ロクロでの作陶)と2回目(ロクロ削り)のロクロご指導(計5時間)をつきっきりのワンツーマン体制でとことん丁寧にご指導させて頂きますので、ご安心してお越し下さい!

作りたい物は自由

自由作陶です。カリキュラムは特に設定しておりません。

粘土・釉薬の種類が豊富

粘土・釉薬サンプル表

八王子粘土を始め、信楽や瀬戸・萩・鍋土など20種類以上をご用意
釉薬もほぼ40種類(2022/3現在)をご用意。お好みやご用途にあった土と釉薬・焼成方法をお選び頂けます。もちろん、絵付けも出来ます。
釉薬は薪ストーブで得た灰を使って作っております。

エコへのこだわり(夏編)

よしずで涼しい屋根

工房屋根に夏だけヨシズを設置し、南側に成長の早いオニグルミを植え、屋根に木陰も作ってもらって冷房を極力減らしております。写真は10年位前で、今はもっと木が茂って屋根が見えづらい位になりました。

屋根も複層コンパネ断熱通気層工法というちょっと特殊な工法で改修したので、さらに涼しくなりました。

エコへのこだわり(冬編)

薪ストーブの暖かい工房

暖房に薪ストーブを用いております。体の芯から暖まります。出た灰は釉薬主原料になります。
 樹種によって個性の違う釉薬になるので、色々試して遊んでいます。市販の釉薬と違ってアクを強めに残して精製しているので、雑味ある豊かな表情の釉薬が出来上がります。

エコへのこだわり(車編)

電気自動車(EV車)用の充電コンセントを設置しています。普通充電用ですが、2時間半の作陶時間中に電気代実費(300円程度で検討中)でご利用頂けます。

2.5時間充電で一般的には約45~60㎞の走行が可能の様です。

粘土管理代行

粘土クズを干して再生

ロクロは大量の削り土が出ます。これは一度お買上頂いた以上、生徒さん財産と考え、こちらで再生作業をさせて頂いて、後日お使い頂ける様にしております。
削った土を一度乾かし(写真)、砕いて水と混ぜて攪拌機で撹拌し、布にくるんで除除に水分を落としていく。大変時間と手間がかかる作業なんですよ。

生徒さんが作陶された作品は、次回作業に適した堅さまで乾かして講師側で保管・湿度管理させて頂いております。

作品の写真管理

パソコンで写真管理

生徒さんのお作りになった作品を、全てパソコンで写真管理しております。「先生、あの時に作った作品と同じ粘土で・・・」なんて時に、パソコンで作品写真を見て判断出来ます。
また、写真集「最新の窯出し」で作品を公開しております。

窯と焼成方法

窯の内部

ガス窯は通常の窯より壁の厚い特注品。冷ましも焼きの内。冷めにくい窯なので冷却時の作品の割れを減らせるだけでなく、ギラギラとした光沢の少ない仕上がりになります。
焼成方法は「還元焼成」がベース。土味を活かせる焼成方法です。

通常は1200~1230℃での焼成が一般的の様ですが、当工房では1280℃での焼成を行っております。器がより焼き締まり、強度も増しています。

粘土や釉薬に使う水はアルカリイオン水を使っています。実は粘土は生き物。粘土に棲むバクテリア君達が元気だと挽きやすい土になるので、バクテリアを痛める塩素を除去したイオン水がいいのです。
釉薬も中性よりアルカリ性の方が面白い色が出るんですよ。弱酸性のお肌にはあまり良くないので、私の手は冬場はアカギレだらけですが・・・(泣)

車椅子対応

車椅子でのロクロ作陶

普段は段差のある工房玄関、車椅子の生徒さんがお越しになる際にはスロープ状に出来ます。但し駐車場から工房玄関までのスロープがキツイのでお手伝いの方の協力を必要とします。

体に障害のある方でも・・・

卓上ロクロ

例えば卓上ロクロを用いれば、腰が悪くて曲がらない方や、脚が開けない方などもロクロ作陶が可能です。見学時にご不安な事をご相談下さい。障害を理由に遊ぶ事を諦めて頂きたくはありません。まずは試しにやってみましょう!

イベント

筍掘り

コロナのため、現在は一部中止しています。

教室生徒作品展を毎年春に開催。野焼きや春の筍掘り(左写真)、各種講習会(粘土掘削・釉薬講習会・金つくろい講習会など)も随時行います。

教室設備

招き猫

ガス窯1基、野焼き窯(組立式)1基
電動ロクロ5台(全て静音の最新型)、卓上電動ロクロ1台、手ロクロ5台
薪ストーブ、コンプレッサー、ポットミル

周辺部品は仕入れ値

時計ムーブメント

時計のムーブメント(写真右の機械)や、照明器具の電材(電球やソケット、コード類)、急須の取っ手などの周辺部品は製造元などから直接大量に仕入れた物を、ほぼ原価で販売しております。
例えば時計ムーブメントはハンズなどで1000円近いですが、400円で販売しております。
道具や材料を高く売る事で利益を出そうとは思っておりません。

駐車場

駐車場

工房前に4台分の駐車場が御座います。

工房から徒歩30秒の所にも2台分確保しておりますので、最大6台駐車出来ます。

定員最大5名様の工房なので、駐車場完備となります。

椅子の高さ

腰の痛くなりにくい椅子の高さ

通常のロクロ椅子高さは、ロクロ回転台と同じ赤いライン。数㎏以上の粘土で大量生産する職人さんならこの高さで良いのでしょうが、2~3㎏の粘土でじっくり作陶される生徒さんには辛い姿勢となります。挽きにくい上に腰に悪い前傾姿勢となります。その証拠に陶芸家には腰痛持ちが多いんです・・・

当工房では椅子座面高さを33センチの青いラインにし、長時間の作陶でも腰に負担の無い工夫をしております。

薪・薪・薪

薪小屋

膨大な量の薪を保管しております(写真の3倍程度)。よく「登り窯はどこですか?」って聞かれます(泣~!!)。ごめんなさい。薪ストーブ用なんです・・・釉薬にするため(※)、特定の樹種の薪を確保しております。

(※)原発事故以降の薪は安全が確認出来ないので釉薬にはしておりません。

 

野鳥・野鳥・野鳥

写真が多いのでこちらにて。

皆様へ

最後までお読み頂きありがとうございます。せっかく陶芸教室を探されているので、是非ウチでなくてもすぐに教室の門を叩いてみて下さい。

せっかく陶芸を始められたのに、ご本人が病気になられたり、ご家族(ご両親や配偶者の方)の介護が始まり通えなくなったという生徒さんを何人か拝見した事があります。「せっかく楽しくなったところなのに・・・もっと早く始めておくべきだった」と皆様おっしゃっておりました。

私自身もリウマチで一時寝たきりになり、弁膜症で心臓手術も経験し、もうやりたい事どころか生きていく事もままならない状態に陥った事があり、回復してからは「いつかやろう」と思っていた事を躊躇なくすぐ始める様に生き方を変えました。

是非、皆様にも素敵な出会いや楽しみがあらん事をお祈り致します!コロナもそうですが、普通に今出来る事が未来永劫続く事はあり得ないのですから・・・

講師紹介

講師詳細はこちら