2022年
5月
14日
土
2022年
5月
13日
金
工房から見て母屋奥にある資材置き場にある池周辺で、今日夕方からモリアオガエルが鳴き始めました。雨に誘われたのでしょうね。
「カラカラカラ」と風流な声で鳴いてくれます。運が良ければ作陶中に聞こえるかも。
2022年
5月
11日
水
工房玄関前や駐車場でバナナの香りがしていますが、工房先のポスト裏辺りに植えてあるカラタネオガタマノキの花の匂いなんです。
夕方撮影なので写真が暗くてすみません。
2022年
5月
10日
火
駐車場のサクランボ、今日ようやく例年通りの甘いサクランボになりました。日照が甘さを作るのに必要なんでしょうかね?天気回復したら甘くなりました。おそらくあと2~3日がピークだと思います。
2022年
5月
06日
金
駐車場のサクランボが食べ頃の様ですが、今年は熟す前に落ちた実が多いだけでなく、甘さが例年ほど無い気がします。実が熟すべき時期の天候不順が原因?駐車場に空きがある日は脚立を置いておきますので、ご自由に登って召し上がって下さい。種は下に捨てて頂いて構いません。
2022年
5月
04日
水
2022年
5月
03日
火
ご近所さんと一緒にボランティアで工房前に見える竹林の竹伐採を行いました。作業終わって帰宅後にだんだん目の周りが腫れ、福笑いとお岩さんを足した様な顔に!?おそらく竹伐採時に気づかずウルシの樹液に目の周辺が触れてしまったのでしょう。ステロイド塗って様子見します。
2022年
4月
29日
金
かっぱ橋道具街に必要な小物を買いに行ったのですが、いつも行っている店にシュロほうき(小)の在庫が1個しかなく、他の買いたい物もなく、不毛な買い出しになってしまいました。
2022年
4月
25日
月
今日は教室お休みなので、館林の「つつじが岡公園」に行って来ました。ちょうど見頃なので平日なのにすごい人でした。
ちょっと歩きますが館林駅側から行って第二公園(花菖蒲園)側の駐車場利用をお勧めします。高速出て公園南側の駐車場に向かう道路で既に大渋滞でしたので…
2022年
4月
24日
日
静岡市由比にある「くらさわや」さんに桜エビを頂きに伺いました。桜エビの釜めしが付いたコースをお勧めします。由比で何軒か桜エビを食した中で、また来ようと思えたお店に出会えなかったのですが、ようやく1件再訪に値するお店を見つけました。
2022年
4月
22日
金
先日私の指を切った巨大丸鋸、その後故障してスイッチが止まらなくなりました。16年位前に親方友人の大工さんから頂戴したのですが、「昭和63年製」と書いてあるので34歳!良く働く機械です!!刃の回転が止まらない巨大丸鋸は凶器でしかないが、私の薪作りやDIYには必要な相棒。新品を買うと10万円はするので、ネットで修理方法を検索、左写真のスイッチ部品をさらに分解すると、右写真赤丸の部品内部にスイッチのシーソーの様な金属部品があるのですが、その接点をヤスリで磨いた後、パーツ洗浄したら無事直ってくれました。いい子だ。
2022年
4月
21日
木
矢印の部分の薪が先週割ったばかりのケヤキなんですが、換気のため窓を開けて営業していると、風向きのよってはふんわりと室内にも漂ってきます。
怪しい物の匂いではないのですが、正直良い香りとも表現しにくいので、一応皆様ご承知下さい。
2022年
4月
20日
水
指の包帯が絆創膏に変わったので、これなら指サック着けてロクロのご指導も可能な状態になりました。ただし、指サックを常時着用出来ないので、ご指導の度に指サックの着脱でお待たせするお時間があるかとは思いますので、ご了承下さい。爪の上から丸鋸刃で爪を割り、爪下の肉を少しえぐる傷を負ったので、当面傷を泥で汚せません。爪の伸び具合次第ですが、おそらく1か月程度は要指サック状態が続くと思われます。
2022年
4月
18日
月
2022年
4月
17日
日
薪にする丸太を写真の丸ノコで切断中に、丸太が跳ねた衝撃で丸ノコの刃で指と爪を切ってしまいました。休日診療している病院で治療をして頂きましたが、とりあえず明日はロクロ挽きのご指導が出来ない状態となりましたので(削りはご指導に支障ないのですが…)明日、臨時休業とさせて頂きました。ご予約頂いていた皆様と、コロナ下でご多忙の医療関係の方には本当にご迷惑をお掛け致しました。申し訳ございません。
2~3月に焼成した4窯分の写真集「最新の窯出し」をアップしました。
2022年
4月
14日
木
昨日NHK歴史探偵の放送後から、知人などから「嶋田が出とった!!」と電話やメールを頂戴しました。ご視聴ありがとうございました。見逃した方は再放送もありますので是非。
これより過去の絵日記はこちらでご覧頂けます。