2023年
9月
28日
木
明後日30日の本焼きに向けた天日干しです。既に窯一杯分の作品をお預かりしていますので、一部入り切れない作品が残ると思われます。(釉薬掛けを早く終えた順に窯入れさせて頂きます)
2023年
9月
26日
火
エンジン式の古い草刈り機もとうとう壊れ、こちらも充電式バッテリーの物に買い替えしました。
草刈り時の音が相当静かなのと、エンジン始動時の肉体労働作業(コードをエンジン掛かるまで万度も力いっぱい引く作業)が無いのは楽です。
2023年
9月
25日
月
買えなくなると思い、追加で鍋用粘土を少しだけですが購入しましたが、倉庫ストックも一杯で、相当な覚悟を持って倉庫大掃除をしない限り置く場所が確保出来ないので、しばらく玄関に粘土を置かせて下さい。
土鍋用ではなく野焼き用として確保しました。
2023年
9月
24日
日
2023年
9月
22日
金
昨日ご案内した通り、土鍋粘土在庫は少々あるのですが、昨夜在庫を調べたら土鍋用の釉薬在庫が残り少ない事が判明。もちろんもう買えません(釉薬屋にも在庫なしとの事)。おそらく今年で最後の焼成となる可能性があります。
今までも同様に原料としていた物が入手出来なくなったことは何度か経験していますが、今回のペタライトは代替が無いので、相当ダメージでかいです。
2023年
9月
21日
木
ネットニュースで土鍋粘土に4割含まれているペタライトの鉱山が中国に買い占められ、日本への輸出が途絶えるとの事。詳細はこちら。
今年の分の粘土は確保しておりますが、来年以降土鍋粘土の仕入れが出来ないか、出来ても今の価格とは想像出来ない高価な物になってしまっている可能性が予想されます。
土鍋や野焼き(野焼きも鍋用粘土を使っています)作陶、やられるなら今では?
2023年
9月
16日
土
割れたバーナーの部品を頼んでいたのですが本日頂けました。
近所の窯屋さんで助かりました。
ただ私がまだパソコン設定やデーターの移動で手一杯なので、バーナーを窯に組み立てている余裕がまだない・・・
2023年
9月
15日
金
昔と違って初期設定がいろいろ面倒で、聞いたこと無い横文字と格闘しています。ローカルアカウントって何?マイクロソフトアカウントってグーグルアカウントとは別なの??セキュリティーコードって何???え?スマホじゃなくても大丈夫なの????があ---------!!!
2023年
9月
10日
日
母屋のメインパソコンがとうとう故障でお亡くなりになりましたので、新しいパソコンを発注していますが、工房のパソコンを母屋に移動して使っているので、しばらく更新などが少なくなると思います。
2023年
9月
07日
木
作品納品と病院通院のため上京。
ついでにいくつか美術館にも立ち寄りましたが、国立近代のガウディ展は酷かった。人入れ過ぎ。
予約制なので一定人数しか入れないはずなのに、展示室内は満員電車並に作品の無い場所でも人で動く事すら困難。これでは作品鑑賞など出来ません。
2023年
9月
03日
日
工房から夕陽は見えませんが、空が綺麗に染まっておりました。
何枚も撮ったのですが、カメラがどうも不調の様です。
山屋の観天望気の講習会で「夕焼けは明日の晴天の兆し」と習いましたが、明日は雨予報・・・
2023年
9月
01日
金
2023年
8月
27日
日
教室は午前中のみ。資材置き場などの草が胸位の高さまで伸びてしまっていたので、昼から草刈り機などで刈りましたが、工房裏側までは手が回りませんでした。
そろそろ充電式の草刈り機が欲しい。古いエンジン式なので、始動するまでが一苦労・・・
これより過去の絵日記はこちらでご覧頂けます。