2022年11月分に続く
資材置き場のメダカ池に植えていた稲を刈り取り、工房前で干しています。米は一応無農薬ですが、人が食べる程の量が無いので例年野鳥に盗み食いされてます。このワラを緋だすきに使っております。
電子レンジ使用可能な粘土で試作。これから毎日この皿をレンジで実用テストします。支障なければ皆さんにもお使い頂く新しい粘土にする予定です。
写真集「最新の窯出し」アップしました。
昨夜遅く帰宅しました。今日はご予約がお一人になったので、ご変更頂き、駐車場の高圧洗浄をしました。
個人的に今回の青森旅行で一番面白かったのは十和田市現代美術館でした。ここの学芸員さん、すごいなあ~(笑)。
せっかくなので仏ヶ浦や恐山なども観光しています。車なんで遠い・・・
可能な限り博物館や資料館などで土器の断面を見るのが目的。断面を見ると粘土の違いや焼成方法など色々と推測が出来るんです。
写真は是川縄文館にて縄文晩期の土器を拝見している所。薄さや磨きの完成度の高さに脱帽しています。
昨日から縄文土器などを見に青森にお邪魔しています。三内丸山遺跡(写真)を始め、10以上の遺跡や資料館・博物館を訪問予定です。
薪ストーブの煙突や本体内部は毎年掃除が必要。本来もっと早く掃除を行うのですが、①天気が良い②家族が手伝える③教室が休みである事、の3条件揃った日がなかなか出来ず、よくやく今日掃除出来た次第です。掃除後は服や顔が真っ黒になります。
ようやく待ち望んだ終日の快晴。午前削った粘土が夕方には乾いてくれます。
ようやく陽射しが!明日の本焼きに向けて天日干しを行いましたが晴れた時間は僅か。結局窯入れして窯の中で乾かすハメに。ガス代上がったのでやりたくなかったのですが、明日焼成しないと来週の休暇前に窯出し出来ない・・・
美術館で「縄文展」?って思いましたが、山梨県立美術館で縄文展を開催しているので、多忙な中観に行きました。教室は昨日の出張の片付けも終わらず大惨事な状況なのですが…
カメラ調子悪くピント合ってませんが、出張教室にお邪魔しました。コロナ下でも安全に開催出来る方法で行っております。
4日前にロクロ挽きされた作品、土鍋などなのでぶ厚いとはしても、4日たってもまだ乾かず、箱にしまえない状況です。他にも多数のロクロ挽き作品や天日干し・窯入れ待ちの作品で保管庫や棚がパンク状態。今日挽かれた作品をどこに仮置きしようか悩むほどです。
この1週間で「明日は晴れ」と予報されて雨になるのは今日で3回目・・・今日天日干し出来たら明日本焼き出来たのですが延期ですね。
とりあえず次回窯の作品は一杯になったので明日以降の釉薬掛け作品は次々回の窯となります。
工房玄関脇に置いていて皆さんに質問頂くので、丸いドングリですが、猫と外の階段を散歩する際に転がして猫が追いかけて行く遊びに使うためだけの物です(苦笑)。その奥に隠れる様に映っている方のが陶芸材料で使う物です。
報道で昨日始まったばかりの旅行支援で、予算が無くなった県などが出始めたとの事。私も数日前から慌てて旅行計画を練っていましたが、急ピッチで詰めに入っており、それでここ数日、絵日記更新滞っておりました。
すでに予定して予約していた分の旅行も、すったもんだありましたが旅行支援対象に出来た様です。今回の旅行支援、なんだか県によってバラバラなので理解が難しいですよね・・・
こんなに早く寒くなるなんて思っていなかったので、まだ煙突掃除をしていませんが、薪ストーブの出番となりました。
「死ぬ前に行きたい所リスト」上位の栗駒山(岩手県・宮城県堺)の紅葉を見に行きました。4日か5日に登る予定で休みを組んでいたのですが、天気が崩れる事が分かっていたので2日の教室終了後、即出発し麓で車中泊。睡眠不足ながら3日に登って来ました。麓から標高差600m位の登山なんて山岳会時代は屁でも無かったのですが、リウマチ・心臓手術経験の今のポンコツ体には堪えました。例年より紅葉は赤くない様ですが、それなりに見応えはありました!
今朝、素焼き窯出ししました。
釉薬掛け、お待ちしております。
皆様の進捗状況次第ですが、10月上中旬には本焼き予定です。
来週土鍋を作陶される方の粘土を菊練りしました。菊練りして数日寝かせた方が挽きやすいし、事故も減らせます。
2022年9月分に続く