12月3日、東京で開催される自転車レースの影響で、教室に通われる方はかなりの区間の通行止めなどの規制で影響を受けると予想されます。
ご予約を予定されている方は、通行に支障ないかご確認の上、ご予約下さい。(当日8時以降のキャンセルは通常通り発生致しますので、ご注意下さい)出来ましたら同時午後や他の日をお勧め致します。
2023年11月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■が休業日です。
2023年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
■が休業日です。
中下旬の休みは未定です。
11月29日現在
本焼き(1280℃ 還元焼成)
次回焼成は明日11月30日の予定です。
素焼き(800℃)
次回焼成は12月中旬の予定です。
上絵(740℃)
次回の焼成は未定です。
土鍋(1180℃ 酸化焼成)
次回焼成は12月下旬頃の予定です。
土鍋の釉薬がもう仕入れられない状況なのは先日ご案内申し上げた通りですが、残っている釉薬残量もわずかとなっており、皆様のご希望に添えない状況が生じております。
作陶中の方の大半が土鍋釉薬の黒を御希望なのですが、とても全員分の釉薬が残っておりませんので、やむを得ず下記の通りとさせて頂く事と致しましたのでご案内申し上げます。
①今年1月1日より11月21日までの期間にお越し頂いた回数の多い生徒さんから順番に釉薬のご希望を伺う事とさせて頂きました。上記期間に何回お見えになったかは、教室で私が見ているファイルを公開しておりますのでご確認頂けます。
このやり方はペタライト輸入元が販売各社に在庫のペタライトを公平に分けて販売するため、過去1年間の販売量に比例した量を販売したとの話を参考にさせて頂きました。釉薬の場合、一部黒で残り赤とはいかないので、今年通われた回数の多い方からご希望に添える形とさせて頂きました事、ご了承下さい。
②黒の次に少ないのが赤ですが、赤はご希望の早かった順番に伺っております。赤もなくなり次第、それ以外の釉薬(織部か黄瀬戸)をお使い頂く事となりますので、 織部も黄瀬戸もどうしてもお嫌な方は、黒を早めに断念して早めに赤を選ばれてください。
現在17組の土鍋作品をお作り頂いておりますが、11組が黒をご希望で、赤は3組、黄瀬戸1組、他はまだご希望を伺っていない方となっております。
現時点で「黒は何組可能」と言えないのは、1組の大きさにもよって釉薬の減りが変わるので、最後まで黒をご希望の方が、結局「黒も赤も無くなりましたので、織部か黄瀬戸のどちらにしますか?」という状況があり得る事(というかそうなる可能性が大)をご了承下さい。