!教室の感染防止対策詳細情報を常に更新していますので、必ずこちらの最新情報をチェック願います。
1月5日(今年営業初日)の工房湿度と温度です。常時窓を10㎝程度空けた換気の影響でそれなりに寒くて空気乾燥しています。
午前教室の室温は14℃→18℃、湿度62%→50%
午後は室温18℃→19℃、湿度46%→48%でした。
(この日の八王子参考温度 9時3℃、12時と15時9℃)
昼休みの全換気で午後の湿度は一気に下がっています。
講師は例年の服装にフリースかダウンのチョキを着ていないと寒くてご指導出来ない状況です。皆様も防寒対策と喉の乾燥を防ぐ飲み物ご持参頂く事をお勧めしたいます。
教室がある日は前日夕方から加湿器でフル加湿していますが、営業開始時の換気と同時に湿度は下がり始めています。
1月7日は朝営業開始時の室温12℃でした(10:30に19℃)。朝寒いです!
直火に掛けられたり(※)、レンジやオーブンなどで使用出来る作品をお作り頂けます。作品例としまして、土鍋・炊飯鍋・鍋焼きうどん用の小鍋・焼酎用の黒じょか・ほうろく(フライパン代わりの陶板)・石焼きビビンバ用の器・レンジ専用の器・グラタン皿・アヒージョ鍋 など
来年1~2月作陶、3月上旬の焼成予定。ご希望の方はお申し出下さい。また、取っ手付きの作品は乾燥に3週間程度必要なので早めの作陶開始願います。
(※)ガスレンジ台はSIセンサーと呼ばれる安全装置が全てのコンロに付いているはずですが、調理方法や機種によっては、このセンサーが作動してしまい途中で調理が出来なくなる事があります。支障なくお使い頂けている生徒さんも多い様ですが、私は結構このセンサーで不自由な思いをしております。作陶検討中の方は作陶前に一度講師にご相談下さい。
2021年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
■が休業日です。
2021年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
■が休業日です。
他の休みは未定です。
1月25日現在
2021年は3密回避対策として、例年通りの桜開花時の混雑が予想される時期を敢えて避けて、3月18日(木)~20日(土)の3日間開催で予定していますが、感染状況次第で中止や延期もあり得ます・・・
窯の日程はあくまで予定です。皆様の進捗状況や天候によって大きく変更になる事は茶飯事ですのでご了承下さい。コロナ自粛を続けていらっしゃる生徒さんもまだいらっしゃるので、なかなか普段の様に窯が一杯にならない状況ではあります。
本焼き
通常の焼成(1280℃還元焼成)です。
次回焼成は1月下旬~2月上旬頃の予定です。
素焼き
次回焼成は1月下旬~2月上旬頃の予定です。
土鍋窯
1180℃酸化焼成です。
今年は焼成を見送ると当初ご案内しておりましたが、上記の通り来年3月上旬に焼成予定です。
上絵窯
次回焼成は来年3月上旬頃です。