2021.8.30 釉薬の裏ごし

8月上旬の工房絵日記に記載したポットミルで粉砕した長石などと工房薪ストーブのコナラ灰や酸化銅など数種類の材料をブレンドして水で溶かし、釉薬原料のダマをフルイで裏ごししている作業です。ちなみにこれは織部釉になります。

2021.8.29 気(毛)だるい午後

ご近所の猫と駐車場にて。

写真集「最新の窯出し」アップしました。

2021.8.28 気(毛)だるい午後

「猫が家の中の一番涼しい所を知っている」はずなんですが、ちょめ助は暑さにおかしい所があり、今日もわざわざ陽の当たる場所で修行しているみたいでした。

「おい!ここに座れ!!」ってこれから叱るみたいな顔してます。

2021.8.27 栗

工房駐車場の栗が落ち始めました。

2021.8.25 高圧洗浄機

昨日、駐車場の半分だけ高圧洗浄機で苔落としをしました。今日、残りの右側も洗浄しました。駐車場や工房玄関前土間が綺麗になりました。

2021.8.24 粘土発注

窯を買った日本セラミックさんから赤土1号を届けて頂きました。いつもは10体を半年位で使い切りますが、コロナの影響で1年以上かかりました。今回は少な目の8体購入。

2021.8.23 遊歩道が明るくなった

工房裏の遊歩道でコナラが楢枯れしていたので、市の指定管理者の業者さんに相談したら切って処分して下さるとの事、ついでに遊歩道に迫っていた笹も切ってくれた様で、遊歩道が開放的になりました。(写真左側が私の母屋と工房・窯小屋側です)

2021.8.22 自然は厳しい


 工房からちょっと外れた散歩道にムモンホソアシナガバチが営巣しているのを見つけました(左写真)。17年住んでて見るのは初めての蜂。ところが先日この巣をスズメバチが襲っている所を見てしまいました。2種類のスズメバチが巣の幼虫を彼らの幼虫の餌にするため、ここで一度ミンチ状にかみ砕いてロール状に加工して、巣に持ち帰るんです。ちなみに左側のキイロスズメバチが先月私を刺したのと同じ種類の蜂です…襲われた巣が空っぽになるの、ほんの2~3時間でした。厳しいなあ・・・

 今日は窯小屋前でアク抜き中だったケヤキ灰の精製最終作業をしました。フルイで余分なゴミを除去し、再度沈殿させて水分を抜いて乾燥工程に入ります。

2021.8.21 エノキの灰

2年以上時間をかけて精製・アク抜きしていた榎(エノキ)の灰が最終段階に入り、上澄みを完全に除去してこれから乾燥させる工程に入りました。量は少ないので、教室で使う分までは無いかなあ~

窯小屋前で同様の作業をしている欅灰は教室用です。

2021.8.20 草刈り

工房南側の薪小屋前の草刈りと、工房壁塗り直のため薪を一時移動しなければならないので、薪の仮設置場を用意しました。

2021.8.19 やっと晴れた!!

ようやく晴れました。遅れていた窯焚きも本日行っております。

写真は生徒さん削り粘土を乾燥させている所です。

2021.8.18 シュロほうきの補修

棕櫚ほうきがほつれ始めたので銅線で補強しました。強く締めすぎると銅線切れるし、緩いと意味ないので結構加減が難しいです。

2021.8.16 金の高騰

金の高騰で、教室で使う金の材料も価格が以前の倍以上になっています。金繕いや上絵の金・一部の釉薬が影響を受けます。

詳細は生徒さんへお知らせページにて。

2021.8.14 窯入れは終わっているのですが…

窯焚きしたいのですが、雨が上がるのを待っています。雨の日に焼成を嫌うのは

①気圧の変化のせいなのか、窯の中の焼き具合にムラがある様に思える事

②プロパンボンベが雨で冷やされるので、焼成のクライマックス時にガス圧が安定せず、1280℃に温度維持するのが難しい

③窯に張り付く私が濡れる

④窯に湿気が入り、窯が痛む

などの理由です。

 

②はプロパン本数を倍の8本置きにしてもらって、大分解消してはいますが…

写真は天日干しが不十分だったので窯内でも作品を強制乾燥している様子です。

2021.8.13 気(毛)だるい午後

昨日の写真ですが、ちょめ助が煙突向こう側のオニグルミの木の枝を登って、屋根上で散歩していました。

2021.8.12 暑っ

昨日天日干しでも乾かなかった作品を、工房作品保管庫にて電気ストーブと除湿器を使って強制乾燥中。とても暑いです。

2021.8.11 素焼き窯出しと窯入れ準備


今朝、素焼き窯出ししました。窯出しした出張作品を即釉薬掛けし、天日干し。今日夕方には窯入れし、明日本焼き焼成しようかと思っておりましたが、思ったほど晴れず、仕方なく室内に移して乾燥機や電気ヒーター等で乾燥を試みましたが、充分に乾かなかったので焼成は予定通り15日に行います。

2021.8.10 ワクチン接種から3週間以上経過

今日の八王子は39℃あったそうですね。皆様もご自愛下さい。

さて、講師が2度目のワクチン接種から3週間以上経過しましたので、ご報告致します。今まで通り感染防止対策は変わらず継続していきます。

2021.8.9 沈殿した釉薬原料の乾燥

先日ポットミルで粉砕した長石粉末をフルイに濾し、沈殿するのを2~3日待って上澄みを捨てた状態が写真の様になっています。これを充分乾かして水気が無くなったら、他の材料と混ぜて釉薬になります。

2021.8.7 気(毛)だるい午後

数日前の写真ですが、私が出張生徒さん作品の釉薬掛け中に、私がさぼらずちゃんと働いているか監視中のちょめ助です。

2021.8.6 気(毛)だるい午後


生徒さん帰宅後、ポットミル作業の続きを始めたら、ちょめ助が回転するポットミルにちょっかいを出してました。結構何度もいろんな方向からアタックしていたけど、何がしたかったんだろう(笑)?

2021.8.5 ポットミル稼働中

釉薬材料の長石を細かく粉砕するための器具を教室終了後から稼働しています。時々中身を出してフルイで濾す作業を繰り返すので、結構メンドクサイ作業です。明日もロクロ上に鎮座していると思いますが、うるさいので教室中は回すのは止めておきます。

 

2021.8.4 バケツ新調

数日前からですが、左側の新しいバケツをご用意致しました。

今日以降、当面午後のご予約が入っていません。猛暑が一段落つくまでは涼しい午前中の教室をお勧めしております(と言っても去年の窓全開時よりは室内そこそこ涼しく維持出来ています)。

2021.8.3 久しぶりのクライミング装備


リウマチと心臓手術で山から遠のいてしまいましたが、工房南面のエノキとオニグルミの剪定にあたり、足場が無いのでハーネス(安全ベルト)とアブミ(縄はしご)の出番となりました。アブミに関しては使うの20年以上のブランクはある…。北アルプスの屏風岩以来か?

2021.8.2 素焼き窯出し

素焼き窯出ししました。

萩土の釉薬掛けを8月16日までに終えて頂く様、お願いします。

2021.8.1 土上げ、土殺し

今日の生徒さん作業から。土上げ・土殺しのご指導をご希望の方に行っております。やってみたい方はお声掛けください。